村上木彫堆朱について

村上木彫堆朱とは、江戸時代より新潟県村上市に伝わる伝統的工芸品で、天然漆だけを塗り重ねて仕上げる木彫漆工芸品です。
村上は古くから良質の天然漆を算出しており、江戸時代には漆奉行が設置されて、歴代藩主は藩の財政を支えるものとして漆の増産に力を注いでいました。
堆朱とは漆を塗り重ねるという意味があり、堆朱彫とは中国から仏教と一緒に伝えられた技ですが、村上においては、天然木に彫りを施し、漆を塗り重ねたものを「村上木彫堆朱」と言い、その昔、江戸詰めの村上藩士が堆朱彫の名工に習い、藩士の余技として広まったものが町方の職人にも伝わり、幾多の変遷があり、今日の村上木彫堆朱として発展したものです。

村上木彫堆朱は「国指定の伝統的工芸品」に指定されていますが、「伝統工芸品」とは違い、この指定を受けるには100年以上の歴史、製造過程の主な部分が手工業的など、厳しい指定条件があります。「伝統的工芸品」の「的」がつくかつかないかで大きな違いがあるのです。

村上木彫堆朱の種類

堆朱
木地に彫刻を施し、漆を塗り重ね仕上げる。上塗りには漆に朱の顔料を練り混ぜた朱漆を用い、塗りの最後につや消しで仕上げます。使い込むほどに自然な艶と明るみが増してきます。

堆黒
堆朱と同様に塗り上げるが、中塗りから黒漆を使い上塗りで黒呂色漆にて塗り上げます。

朱溜塗
堆朱の工程の艶消し後、溜漆を塗り重ね、丁寧に研磨して仕上げます。徐々に綺麗なアメ色へと変化していきます。

色漆塗
上塗りに数色の色漆を用いて塗り上げる技法で、色彩豊かな表現ができます。

金磨塗
上塗りに数色の色漆を用いて塗り分け、その上に金箔を貼り、さらに色漆を塗り重ねた後、丁寧に研磨し、表面に薄らと金箔を研ぎ出す技法です。

三彩彫
彫漆またはむき彫りとも呼ばれ、木地に漆下地を施し、朱・黄・緑の順に3色の色漆を塗り重ね、黒呂色漆で仕上げた後に表面を彫り下げる技法で、より繊細な彫刻ができます。

更新日:

Copyright© 小杉漆器店 , 2024 All Rights Reserved.